“最良のコーティング”はお店選びから

コーティング

新車購入時のディーラーをはじめ、中古車を買う時、買った後のガソリンスタンドやカー用品店など、今日では多彩な店舗・形態で提供されているカーコーティング。
同じ「コーティング」でも、お店によってサービス品質・費用に大きな違いがあるのをご存知でしょうか。

「お店に勧められるままにやってみたけど、よく分かっていない。。。」といった方から、「専門店に預けているけど、他の店も気になる」といった方まで、コーティングが当たり前の時代だからこそ改めて「自分に合ったお店」を探してみてはいかがでしょうか。

そもそも何でコーティング? 勧める3つの理由 

そもそもカーコーティングとは、汚れや小傷、紫外線などの外的要因から自動車の外装を保護するサービス。コーティングをすることで、大きく3つのメリットが期待できます。

  1. 美観維持による高い満足感
  2. 美観維持による手入れの手間削減
  3. 美観維持によるリセールバリューの維持

1. 満足感得られる美しい光沢

カーコーティングは、ボディ外装に特殊な液剤を塗布し、クリア塗装のさらに上に極めて薄いコーティング層を構築します。これにより、光沢が付加され、見た目に美しくなる愛車。
特に自分の大切な愛車の場合、「美しい愛車」というのは他に代えがたい満足感をもたらしてくれるでしょう。

また、気持ちの面だけでなく、「キレイなクルマは事故率も低い」というのも昔から言われている定説です。運転する際の視界に直接影響するウインドウガラスはじめ、夜間運転の明るさを担保するヘッドライト、後方視界に関わるサイドミラーは、汚れ・劣化することでその機能性を著しく低下させます。
「クルマを綺麗にする」ことは、満足感に加えて安全性の面からもメリットがあるのです。

2. 手入れの手間削減する防汚性

カーライフに大切な「美観」ですが、クルマは保管状況に関わらず、屋外を走行すると様々な“汚れ”に晒され、汚れることを“ゼロ”にすることはできません。

汚れの主原因:土・砂埃、道路上の油分、雨、花粉、蟻酸、樹液、鳥の糞など…。

屋外保管の場合は、屋内保管に比べてこれらの汚れが蓄積しやすい環境となります。そして、これらの汚れは放置することでシミとなってしまう場合も。
コーティングは、施工時の美しさだけでなく、施工後の「汚れの付着を低減する効果」もあります。さらに、付着した汚れはコーティング層の上面に付着するため、コーティング未施工の場合に比べて汚れ除去も簡単になります。
コーティングの効果が持続する限り、手洗い洗車の手間・時間も、使用する水道・カーシャンプー代も削減できるのです。

3. 傷や紫外線も軽減し、資産価値を維持

また、クルマが日頃さらされるのは汚れだけではありません。

飛び石など走行時に生じる傷や、衣類・身の回り品の引っかき・擦れなど乗降時に付着する傷など、ボディ塗装面には常に負荷が加わっており、汚れを落とす洗車作業でさえ、“洗車傷”と呼ばれる拭き傷が生じている場合もあります。また、太陽光の紫外線も、塗膜や樹脂パーツを劣化させる要因となっています。

これらの“クルマのダメージ”は、汚れと異なり、簡単に拭き取ったり完全に除去することが難しく、徐々に蓄積されてしまい、クルマの資産価値を目減りさせてしまいます。

そこで大切なのが、このダメージを抑えること。近年のコーティング剤では、こうした耐擦傷性やUVカットなど機能性が進化しており、見た目の美しさと同時に、愛車のダメージを抑制することができます。クルマを下取りに出した際も、コーティングを施工することでボディのダメージを抑えて綺麗な状態を維持したことで、実際に下取り価格が上振れしたケースも珍しくなくなってきています。

コーティングの進化と誤解

美観を維持し、ダメージを抑制してくれるコーティング。年々その性能も進化しています。

かつてカーケアの定番は、樹脂の膜を手塗りで形成するワックスでしたが、その後、より持続性に優れるフッ素やシリコンを含んだポリマーコーティングが登場。2000年頃以降からは、ポリシラザンなどを活用して二酸化ケイ素(SiO2)のガラス上被膜を形成する、いわゆる「ガラスコーティング」が台頭し、現在広く普及しています。
また近年では、炭化ケイ素や窒化ケイ素などを配合し、従来より耐久性や硬度(耐擦傷性)を追求した「セラミックコーティング」も広がりつつあります。

一方で、注意したいのが、それぞれのコーティングは完全な上下関係にあるかというとそうではない側面があるということです。施工者、カーオーナーそれぞれの状況、要素が絡み合って決まるコーティングの品質もあります。

たとえばコーティング自体は誰でも同一に施工できるものではなく、施工面の適切な下地処理や、コーティング剤の特性に適した塗布など、施工者の技量が仕上がり品質に直結します。例えば高性能を謳うセラミックコーティングは、概して施工難易度が高い傾向にあります。一部の製品では、施工時の湿度・温度も厳格に規定されており、技術・設備の整った施工者でなければ、十分な性能を発揮できないばかりか、ムラが生じるなど仕上がり品質を損なうケースも起きてしまいます。

また、施工後のアフターケアもコーティングの機能を発揮する上で欠かせない要素で、現状ではいずれのコーティングも施工後のメンテナンスは不可欠。せっかく高価なコーティングを施しても、劣悪な保管環境だったりメンテナンスを怠ったりするとその恩恵を得られません。

最近では、まめなメンテナンスを行うことを前提に、あえて耐久性が短いポリマーコーティングや艶感に優れるワックスを活用し、コストと美観の両立を提案する専門店もあります。

▼コーティングサービスの品質を左右する要素

カーオーナー側の事情

クルマ(塗装面)の状態、手入れ(洗車、コーティングメンテナンス)の頻度、保管環境、走行頻度、地域環境、予算など

施工者側の事情

下地処理の技術レベル、施工の環境(設備など)、塗装・コーティング剤に関する知識・説明力、アフターメンテナンスの有無など

単純に「高価で最新のコーティング」が最良ではなく、カーオーナー・施工者それぞれの事情により、ベストな選択は三者三様といえるのが現状です。つい製品・サービス選択となると、「より安く」「間違いのない」選択をしたいと思いがちですが、“自分と愛車に合うかどうか”を1つの選択基準にしてみても良いかもしれません。

CARDE編集部

90年代前半から東京都下でショップを営むプロディテイラーと元業界紙記者のコンビ。“現場のリアルな視点”と“客観的な情報編集力”でカーユーザー第一の情報をお届...

プロフィール

関連記事一覧